2013年10月31日木曜日

リトルリーグ宣誓



I trust in God 
I love my country 
And will respect its laws 
I will play fair 
And strive to win 
But win or lose 
I will always do my best


神様を信じます。
わたしたちの国を愛して法律を守ります。
フェアープレイをして、勝つために頑張ります。
勝っても負けても、いつでも全力を尽くします。
(作成者訳)


リトルリーグでは毎試合前にこれを全員で整列して宣誓することになっています。
(はしょることも多い)

神様やら愛国心やらを強調するのはいかにもアメリカっぽいですね。


投球数制限


WBCでお馴染み、甲子園では議論の対象になる投球数制限。
下はリトルリーグ共通の投球数ルールです。

一試合ごとに許される投球数
年齢
一試合の最大投球数
7~8
50
9~10
75
11~12
85
13~16
95

 投球数ごとに義務付けられる休息日
投球数
休息日数
1-20
0
21-35
1
36-50
2
51-65
3
66+
4

このルールはかなり厳格に守られます。
根底にあるのが、ボールを全力投球するのは子供の肘や肩に負担がかかり、投げ過ぎは故障の原因になる、という考えだと思います。
試合だけではなく練習でも投球練習は何球まで、と監督から細かい指示が出ることも珍しくありません。
その割にはコーチ手伝いの私がバッティングピッチャーとして200~300球ぐらい投げても誰も何も言いません。

それはさておき、この投球数ルールはどの選手に何球まで投げさせるか、という駆け引きを生みます。
リーグ戦やトーナメントは週2、3回試合があることが多いです。
エースが好投しているけど、あと何球投げると次の試合に投げれなくなる、そんなケースで頭を悩ますのが監督です。相手のチームもそれを計算に入れたりします。次の試合相手の監督が投球数をカウントして、登板ピッチャーを予想したりします。

このようなわけで、リトルリーグでは1人だけ抜群のピッチャーがいても、上位に進めるとは限りません。それより、そこそこ投げれるピッチャーが3,4人いるチームが有利です。

個人的には、選手の健康を守り、ゲームの公平性を高める、2つの利点がある投球数ルールは子供のためにはとても良いことだと思います。

WBCは別問題ですね。あれは派遣選手に故障してほしくないメジャーチームの事情でしょうから。プロなんだからぶっつぶれても投げろよって、これも個人的には思います。

2013年10月30日水曜日

リトルリーグのチーム分け

レベルの名称やルール、対象年齢などは地域ごとによって多少異なりますが、リトルリーグは大体こんな感じでチームを分けてゲームを行います。

息子が所属しているIrvine Ranch Little Leagueの例です。

T-Ball (4~6歳):ティーに乗せたボールを打ちます。アウトカウントはとらず、チーム全員が順番に打って、打者一巡したら攻守交替です。一応守備のポジションをとらせ、1イニングごとにローテーションしていきます。






Rookie (6~7歳):大人のコーチがピッチャーをやります。三振はなしで、打てるまで続けます。さすがに10回ぐらい空振りしたら、ティーに切り換えます。やはりアウトカウントはとらず、チーム全員が順番に打って、打者一巡したら攻守交替です。

下の動画、投げているのが私、打って(振って?)いるのが息子です。親子対決(笑)



A (7~8歳):子供がピッチャーをやりますが、ボール4になると大人のコーチに交代し、フォアボールはありません。一応3アウトでチェンジ、得点も数えます。1イニングで5点入るとチェンジになります。


AA(8~10歳):リードと盗塁は禁止です。やはり1イニングで5点入るとチェンジになります。勝敗をきちんと判定し、リーグでの順位を決めるのもこのレベルからです。


AAA(9~11歳):リードは禁止ですが、キャッチャーが捕球できないときは盗塁もありになります。



Major(11~12歳):ここからリードや盗塁が許され、通常の野球とほぼ同じルールになります。ただし、フィールドの大きさは大人の3分の2。塁間やバッテリー間の長さも同様です。イニングは6回までです。


年齢が上がるにつれて人数が減っていきます。
息子のリーグですと、最初のT-Ball (4~6歳)は20チームぐらいありますが、Major(11~12歳)になると4チームになってしまいます。

どのレベルでも1チームの人数は12人以内で、必ず全員が試合に出ることがルールになっています。その為、選手の交代は頻繁で、一旦ベンチに下がった選手がまた試合に出ることも許されています。ポジションもあまり固定せず、1回の守備ごとにポジションを替えて、なるべく多くの経験を積めるようにします。とは言え、年齢があがるにつれて、だんだんピッチャーやキャッチャーを出来るのはチームに数人ぐらいにはなっていきます。