2015年12月22日火曜日

高校野球トライアウト

アメリカの高校で野球部に入るにはトライアウトがあります。
私達が住む南カリフォルニアでは高校は4年制。
日本で言う中学3年生から高校3年生(9年生~12年生)が一つの高校に通います。

高校までは義務教育なので、公立に進む場合(殆どの子がそうします)は、日本のように入試について悩む必要も受験勉強も無く、まことに結構なのですが、野球やバスケットボールなど人気スポーツをやっている子達は、高校で好きなスポーツに入部出来るかどうかがプレッシャーになります。
私の息子は来年に高校進学なので、この野球部トライアウトが私の最大の心配事になっています。息子本人は根拠もなく大丈夫だと思い込んでいますが。

息子が進む高校では野球は3つのチームに分かれています。大体、どこの高校でも同じです。
1軍(Varsity)、2軍(Jr. Varsity)、3軍(Freshman/Sophmore)で、1チームは15~20人ぐらいです。上に行けば行くほど、高学年の占める割合が高くなりますが、勿論例外もあります。

先日、ごく近所の球場で来年度のトライアウトが行われたので、息子と2人で見て来ました。



トライアウトは3日連続、放課後の3時間ほどを使って行われていました。
内容はごく当たり前のもので、今まで息子が受けてきた少年野球とそれほど変わりません。

初日:内、外野のノック守備
2日目:フリー打撃
3日目:紅白戦

問題は倍率です。
全部で30人ぐらい受けていましたので、このうち約半分しかチームに入れない。それ以外はいくらやりたくても高校で野球が出来なくなります。
特に野球強豪校などではない、ごく普通の公立高校なのに。

こうして、年齢が上がっていくにつれ、アメリカの野球人口は小さくなっていきます。
日本の甲子園でよく見るように、3年間野球部にいてもベンチ入りも出来なくてスタンドで応援、というようなことは起こりませんが、たかだか14,5歳の時点で野球を諦めなくてはいけないというのも切ない話だと思います。

果たして来年の今頃、息子が合格してほっと胸をなでおろしているか、失意の息子をどうやって慰めるか悩んでいるのか。
日本の受験生と比べたら大したことではないのでしょうが、やはりそれでも私は心配でたまりません。本人が全く心配していないのは、羨ましいと言うか腹立たしいと言うか複雑な心境です。

会場のスタンドでは、心配そうにトライアウトを見守る父親らしきおっさん達が何人かいました。
来年は確実に私も仲間入りです。



2015年12月2日水曜日

少年野球週末トーナメント その2 - 補欠選手について

息子がリトルリーグからトラベルリーグに移った際、毎日曜日の試合ではベンチ入りした全員に出場機会を与えるが、シーズン末のトーナメントは勝利を最優先した選手起用をする、と言われていました。
ですので、今回のトーナメントでは息子の出番は少なくなるだろうな、とあらかじめ覚悟はしていましたが、果たしてその通りになりました。

14歳以下トーナメントには17チームが参加しました。3日間のうち、最初の2日は予選リーグ。各チームが抽選でランダムに割り振られた4ゲームづつを戦い、勝率と得失点差で順位を決め、トップ4が最終日の準決勝及び決勝トーナメントに進む形式です。

息子のチームは見事に優勝。3日間でフルの6試合を戦うことが出来たし、チームには優勝トロフィーを、各人も優勝メダルを持って帰ることができました。


大変喜ばしい結果ですし、息子も含めて子供達は勿論大喜びしていました。息子にとって一生の良き思い出になることでしょう。

しかしながら、観戦する私にとっては、息子の出番が少なく、ベンチを温めている時間が長いのは、親として大変つらいことでもありました。

息子のチームは、通常は12人なのですが、今回のトーナメントには16人の選手で参加しました。トーナメント参加を辞退した子が3人。代わりに近辺の他チームから助っ人を7人かき集めたのです。

もともとアメリカ人にとってサンクスギビングは日本人にとっての正月のような大切な休日です。そんな時期に野球トーナメントに参加しようって子達ですから、本人も親達もかなり野球に気合いが入っています。
結果として、自分のチームではエースでクリーンアップ、みたいな選手が4人も5人も助っ人に入ることになりました。おかげで、スターティングメンバー9人の半分は助っ人選手、元からいる選手の半分以上が控え、ということになってしまいました。

トーナメント期間中、1人のピッチャーは最大で11イニングまで、というルールでした。
5人のピッチャーが交代で登板したわけですが、その5人、多分平均身長が180センチを超えています。14歳以下で、です。

息子は予選リーグ4試合のうち2試合はなんとか先発出場できましたが、準決勝と決勝は代走だけの出場でした。3日間で打席に立ったのはたったの4回。
それでもイニングごとにベンチから外野フェンスまでのダッシュを繰り返す息子をスタンドから見ているのは大変切ないものでした。大きな声では言えませんが、自分の子が出ないでチームが勝つより、出て負ける方がずっと嬉しい。それが親としては皆正直な気持ちではないでしょうか。

以前、「万年補欠で頑張る子供は美談なのか」という記事を書きました。この動画に出てくる両親と同じ気持ちを痛いほど味わった3日間でした。

息子は頑張りました。いつ出番が来てもいいように準備しろと私の言いつけを守り、毎イニングごとのダッシュを最後までさぼらずにやっていたのは息子だけです。
そんな息子を誇りに思いつつ、でもでもでも、もうちょっと試合に出させてやってよ、と監督に文句を言いたくなる気持ちを抑えること。野球バカ親父のそんな試練は多分これからも続きます。

最後に親バカの極みではありますが、息子の初打席初ヒットの動画です。








2015年12月1日火曜日

少年野球週末トーナメント - 会場について

サンクスギビングの連休にラスベガスで行われた息子の野球トーナメントを観戦してきました。
3泊して6試合あったのですが、その大会会場がとても面白いというか羨ましいような環境でした。

敷地内に6つの球場があり、それぞれがメジャーリーグの球場のレプリカです。
各年齢に応じたサイズになっていますが、どれも200人程度の観客席と、真ん中にはクラブハウスまであります。

傑作なのは、外野フェンスの後ろにスタンドが張りぼてで描いてあること。
いわば巨大な野球ゲーム盤なんですが、パッと見には本物に見えます。
14歳以下になりますと、両翼100メートルのフルサイズです。

さて、下の写真を見て、どの球場のレプリカか6つとも見分けることが出来る人はいるでしょうか?
もしいたら、かなりのメジャーリーグ通ですね。


1.

2.


3.

4.

5.

6.



答えは

1. Wrigley Field (Chicago Cubs)
2. Dodger Stadium (Los Angels Dodgers)
3. Cronsley Field (Cincinnati Reds)
4. Angel Stadium (Los Angels Angels of Anaheim)
5. Yankee Stadium (New York Yankees)
6.  Fenway Park (Boston Red Sox)


私の息子は2. Dodger Stadiumで試合をしました。
イチローファンの息子は特にDodgersは好きではない、ということであまり有難みを感じていないようでしたが、私自身がこんな所で野球やってみたいなあとタメイキが出ました。

この施設の名称はBig League Dreams
ラスベガスだけではなく、なんと西海岸を中心に11か所あるそうです。

アメリカの野球少年達は本当に環境に恵まれています。
だったらレベルが高いか、は疑問なんですが。